Category: 建築 Tags: ---
耐震補強工事
ご無沙汰してます。
またもや久方振りのブログでございます。
忙しさにカマけてサボってましたゴメンナサイ♪
今回は、耐震補強の工事でゴザイマス。
昭和56年以前の古い構造の住宅の場合、現在の耐震基準を大きく下回っています。
当時の基準が甘かったといえばそれまでなのですが、今は新しい建材や金物が続々登場し、
やり方次第では、現在の耐震基準と変わらないリフォームが可能になりました。

↑元々、瓦屋根でしたが・・・。

↑軽いコロニアル屋根に葺き替え♪1,500キロのダイエットです。工期もたったの3日間!!

↑足場を仮設し、外壁工事スタート!
ダイライトという耐震補強の建材を建物の外周にグルリと下張りし、透湿防水シートを貼っていきます。
このダイライト、スジカイと同様、ヨコ揺れに対して高い剛性を発揮してくれます。

↑看板アップww

↑そして、その上に外壁を貼っていきます。今回は一般的な窯業系サイディングを使用しました。
と、前半戦は終了ってトコです。
たまには商売っ気タップリで推しといて、と。
次回は完成披露出来るかな??
大柴建設
野田市上花輪621-15
04-7122-3600
またもや久方振りのブログでございます。
忙しさにカマけてサボってましたゴメンナサイ♪
今回は、耐震補強の工事でゴザイマス。
昭和56年以前の古い構造の住宅の場合、現在の耐震基準を大きく下回っています。
当時の基準が甘かったといえばそれまでなのですが、今は新しい建材や金物が続々登場し、
やり方次第では、現在の耐震基準と変わらないリフォームが可能になりました。

↑元々、瓦屋根でしたが・・・。

↑軽いコロニアル屋根に葺き替え♪1,500キロのダイエットです。工期もたったの3日間!!

↑足場を仮設し、外壁工事スタート!
ダイライトという耐震補強の建材を建物の外周にグルリと下張りし、透湿防水シートを貼っていきます。
このダイライト、スジカイと同様、ヨコ揺れに対して高い剛性を発揮してくれます。

↑看板アップww

↑そして、その上に外壁を貼っていきます。今回は一般的な窯業系サイディングを使用しました。
と、前半戦は終了ってトコです。
たまには商売っ気タップリで推しといて、と。
次回は完成披露出来るかな??
大柴建設
野田市上花輪621-15
04-7122-3600
スポンサーサイト