Category: 建築 Tags: ---
SEARCH AND DESTROY とボーリング試験(スウェーデン式)
じめじめなんか吹っ飛ばせ!
新築工事スターーーートでゴザイマス♪
と、その前に・・・。
今までお世話になってきた住まいの解体工事スターット!!
BGMはもちろん!!サーチ&デストロイ!!

しっかり手入れして住んでいた模様。壊すのももったいない気がしますが・・・。

結構キレイですハイ。

ホコリが舞わないようにしっかりと養生してから、一気にユンボでデストロイ。

もちろん可燃、不燃はキッチリ仕分けします。ECOですな。

そして更地化。
破壊した興奮も冷め遣らぬまま、次の工程へ参ります。

皆さんの大好物。ボーリング試験でゴザイマス。
ボーリング試験とは??簡単に説明しますと、地盤の調査です。
深さ15Mまでユックリと鉄筋棒を挿入し、土の硬軟又は締まり具合を判定します。
もし軟弱な地盤だった場合、地中にコンクリート杭を作り支持力を確保します。
幸い今回の現場はとても地盤が良好だったので、地盤改良はしなくてヨシとの事。ヨカッタ~♪
次回予告
「地鎮祭で神主さんが・・・!!」
「ウレシハズカシ基礎工事」
の2本立てでお送りいたしま~す!!(イタシマ~ス)
じゃーんけーん ポン 「チョキ」
大柴建設
千葉県野田市上花輪621-15
04-7122-3600

新築工事スターーーートでゴザイマス♪
と、その前に・・・。
今までお世話になってきた住まいの解体工事スターット!!
BGMはもちろん!!サーチ&デストロイ!!

しっかり手入れして住んでいた模様。壊すのももったいない気がしますが・・・。

結構キレイですハイ。

ホコリが舞わないようにしっかりと養生してから、一気にユンボでデストロイ。

もちろん可燃、不燃はキッチリ仕分けします。ECOですな。

そして更地化。
破壊した興奮も冷め遣らぬまま、次の工程へ参ります。

皆さんの大好物。ボーリング試験でゴザイマス。
ボーリング試験とは??簡単に説明しますと、地盤の調査です。
深さ15Mまでユックリと鉄筋棒を挿入し、土の硬軟又は締まり具合を判定します。
もし軟弱な地盤だった場合、地中にコンクリート杭を作り支持力を確保します。
幸い今回の現場はとても地盤が良好だったので、地盤改良はしなくてヨシとの事。ヨカッタ~♪
次回予告
「地鎮祭で神主さんが・・・!!」
「ウレシハズカシ基礎工事」
の2本立てでお送りいたしま~す!!(イタシマ~ス)
じゃーんけーん ポン 「チョキ」
大柴建設
千葉県野田市上花輪621-15
04-7122-3600

スポンサーサイト
Category: sweet days Tags: ---
スポーツマンヒップニモッコリ♪
Category: 建築 Tags: ---
耐震補強工事
ご無沙汰してます。
またもや久方振りのブログでございます。
忙しさにカマけてサボってましたゴメンナサイ♪
今回は、耐震補強の工事でゴザイマス。
昭和56年以前の古い構造の住宅の場合、現在の耐震基準を大きく下回っています。
当時の基準が甘かったといえばそれまでなのですが、今は新しい建材や金物が続々登場し、
やり方次第では、現在の耐震基準と変わらないリフォームが可能になりました。

↑元々、瓦屋根でしたが・・・。

↑軽いコロニアル屋根に葺き替え♪1,500キロのダイエットです。工期もたったの3日間!!

↑足場を仮設し、外壁工事スタート!
ダイライトという耐震補強の建材を建物の外周にグルリと下張りし、透湿防水シートを貼っていきます。
このダイライト、スジカイと同様、ヨコ揺れに対して高い剛性を発揮してくれます。

↑看板アップww

↑そして、その上に外壁を貼っていきます。今回は一般的な窯業系サイディングを使用しました。
と、前半戦は終了ってトコです。
たまには商売っ気タップリで推しといて、と。
次回は完成披露出来るかな??
大柴建設
野田市上花輪621-15
04-7122-3600
またもや久方振りのブログでございます。
忙しさにカマけてサボってましたゴメンナサイ♪
今回は、耐震補強の工事でゴザイマス。
昭和56年以前の古い構造の住宅の場合、現在の耐震基準を大きく下回っています。
当時の基準が甘かったといえばそれまでなのですが、今は新しい建材や金物が続々登場し、
やり方次第では、現在の耐震基準と変わらないリフォームが可能になりました。

↑元々、瓦屋根でしたが・・・。

↑軽いコロニアル屋根に葺き替え♪1,500キロのダイエットです。工期もたったの3日間!!

↑足場を仮設し、外壁工事スタート!
ダイライトという耐震補強の建材を建物の外周にグルリと下張りし、透湿防水シートを貼っていきます。
このダイライト、スジカイと同様、ヨコ揺れに対して高い剛性を発揮してくれます。

↑看板アップww

↑そして、その上に外壁を貼っていきます。今回は一般的な窯業系サイディングを使用しました。
と、前半戦は終了ってトコです。
たまには商売っ気タップリで推しといて、と。
次回は完成披露出来るかな??
大柴建設
野田市上花輪621-15
04-7122-3600