Category: sweet days Tags: ---
ラブレター フロム 北海道♪
先日、アスカ女史宛てにきたお手紙。
北海道在住のジイサンからでした。
少々達筆が過ぎるお手紙を黙読するとそこには衝撃が!!
なんとジイサン、「オレ、100歳になったよ」とのコトでした!!
「オレは極寒の北海道で元気にやっとるぞーい!!オマエ達も元気かーい?」
みたいな内容でした。
100歳!!凄い!!
少し調べたらなんと悪魔に魂を売った男であり
なんといってもブルースのレジェンドである
ロバート・ジョンソン大先生と同級生でした。
なんだかホントに不思議。
100歳オメデトー!!
Category: 文学 Tags: ---
クローズZERO
ホントはツマブキ君の「悪人」が観たかったんだけど、全てレンタル中で
泣く泣くクローズをえらんだそうな・・・。
少々批判的ですので、クローズファンの方には申し訳ございません。

ツルんとしたイケメン中心のキャスティングに
超草食&スウィーツ男子のワタクシでも物語の世界観ZERO。
ワタクシのイメージする不良ってのは・・

↑スクールウォーズの松村先輩。

↑男塾名物 油風呂に入浴する 富樫源二先輩

↑映画マッドマックスのアンノウン先輩
などなどなど・・・。
こんな大先輩達にワタクシはインスパイアされてきましたので
クローズZEROのキャスト達ではもの足りません。
せめてみんなが大好き

↑ジャギ先輩クラスの不良が観たかった。
「三池タカシ大先生、最近チョッとヌルいんじゃあ御座いませんか??」
などと思いながらアスカ女史をふと見ると
彼女のカワイイおメメは既にハートマーク。

やれやれ・・・。
「ちょ!まてよ!!」なんてキムタクのモノマネもできぬまま
なんとも消化不良な夜でした。
クローズZERO マイナス6ポイント。
(ワタクシの独自の評点です。あしからず。)
Category: バイク Tags: ---
カフェレーサー??ドラッグレーサー??スポーツスターチョイ改造
先日ヤフオクにてGETしましたリアフェンダーを
加工して取り付け!!(無理付け!!)

↑ビフォー

↑アフター
正直、そんなに変わってません。
白木葉子嬢と林屋の紀ちゃんくらい見分けが付きません。

↑白木葉子

↑林屋の紀ちゃん
で、コレです↓

山梨の モーターサイクル デン さんの
震災チャリティTシャツのイラストです。
詳しくは検索してみてください。
いつもガソリンを使って遊ばせてもらってますので
この時期くらいはチョッと我慢しないとね。
Category: バイク Tags: ---
忘れられがちなSRチョッパー化計画。(C級に降格)Vol.5
SRチョッパー化への道。
非常にきびしーい予算の中、やりくりしてるので
まるでイソップの懸垂のごとく頓挫しそうで且つ超スローペースでゴザイマス。
で、今回は・・・。

↑ヘッドライトを三角のヤツに変更!!
あと、ミニスピードメーター装着!!
タコメーターは探してます。
譲ってくれる方、すーっと連絡お待ちしております。ずーっと。
でもって

↑ハーレー、ファットボーイのリアフェンダーを加工し装着!!
シートはハーレー、スポーツスター用を流用!!
後ろのシッシーバーはあまりにもクレーム過多だった為、泣く泣く取り外しの
末路を辿ります。(何かで再利用する予定)
かかった費用は・・・。
ヘッドライト 3,300円
シート 家にあったのでタダ。
リアフェンダー 家にあったのでタダ。
ミニメーター 800円
合計4,100円です。
でもって残りの予算は・・・。残金14,520円だったから・・。
10,420円!!
まだやるトコいっぱいでゴザイマス。
カルーセル・マキ大先生の如く完成形に至るまでの
道のりは容易では御座いません。
Category: sweet days Tags: ---
パソコン無間地獄
ワタクシ、先日パソコンである作業をしようと
重い腰を上げたのですが、JAVAがJAVAがって・・。
スクリプトがどうしたこうしたって・・・。
自前のPCに専門用語をまくし立てられコテンパンにされました。
いうまでも無く、作業は暗礁に乗り上げる始末。
こんな事でモジモジしてる位ならいっそのこと
ワタクシ自身の視野を広げて物事を捉えようと思い至りました。

ハヤブサは時速300キロを超えるスピードで獲物を捕捉する最速の鳥!!
JAVAなんて!!スクリプトなんて!!!!
ハヤブサに比べると、まるでなんて事無いものです!!ハイ。
Category: sweet days Tags: ---
かくれウドン野郎
下の件、マンモスの旦那のごたるワタクシ。

「久方ぶりに体重計にでも乗ったるワイ!」
なんて意気込んで体重計にテイクオフしたところ
奇跡の数値を表示・・・。
連日のお誘いやらでナニやらで肥えました。
夜中に食べる赤いキツネってすごく美味しいですよね。
たぶんキツネの妖力がパキパキ効いてるんでしょうね。
コックリさん コックリさん、どうすれば痩せますか??
「ダイエット!?・・・あ、あ、明日からやるよ。」
どうでもいい話でスイマセン。
Category: 建築 Tags: ---
書庫完成。
建築業界のカタログやらサンプルって膨大な量になるので
これでも足りるかは不明なんですが・・・。

最近、ワタクシ的に大ヒット中の針葉樹の木目を活かし、
オイルを塗り、クリアー2回塗りでフィニッシュ!!
なんせ安上がりなんで(笑)。
Category: sweet days Tags: ---
グローイングアップ!!卒園式!
ウチのブンタ君も卒園でゴザイマス。
寒い日だったにもかかわらずチビ助たちはスゴく元気でした。

↑仲良しの友達とパシャリ!!
不自由な生活をも楽しんでしまうスタンス。
まさに今、一番タフなヤツ等です。
Category: sweet days Tags: ---
Twitter。いいね!!
Twitterが凄く役にたっている反面、デマも流れたりと、こんな状況で悪戯とかありえないな。と。
特に今回のようなことの場合、インターネットマナーというのか書き込みの自粛といいますか、やはり被災地の方のことを考えるとただ普通に生活しているだけでも罪悪感を感じてしまったりするわけで。
まぁ、プライベートなツイートはどちらにしてもサーバー負担にもなるので自粛です。
と、そのTwitterで気になったつぶやき。
災者の望みは「普通の生活」に戻ること。戻ってこれる場所を、どうぞ維持してください。店主の皆さんは気分も落ち込むし心が引き裂かれて大変です。それを
批難しないでほしい。音楽や楽しい食事は罪ではない、希望です。私はそうでした。神戸より。
ている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に
感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを誇りに、冷静に理性的に行動しよう!
「日本は、今まで世界で助けを必要としている人達に対する最大の支援国をしてきた国の一つだ。国連は日本国民と共にある。今度は私達国連の番だ。我々は全力を尽くす。」
Twitter、正直こんなに勇気をもらえるツールだとは思っていませんでした。
これからの夜の作業の前に、Twitterについてつぶやいてみました。
Category: 建築 Tags: ---
地震
既に20件ほど行なっています。
不謹慎かも知れませんが、こんな時こそ、皆さんのお役に立てる機会だと
ガラにも無く思って対応しています。
ずっと千葉県に住んできた自分自身、大地震は初めての体験で
ニュースを見ると沢山の地区で大津波に飲み込まれたり、火災が発生したり・・・。
絶望的な環境に身を置く被災した方々に対し、
ただただ無事を祈る事しか出来ません。
当方でお手伝い出切る事がございましたら
何なりとご用命ください。
大柴建設
野田市上花輪621-15
04-7122-3600
090-4098-0693

Category: 建築 Tags: ---
地震被害の応急処置及び補修
通常の生活に戻れるよう、大柴建設では倒壊したお住まいの応急処置
及び補修を行なっております。
たとえば・・・。

↑崩れ落ちた瓦屋根。

↑崩壊したブロック塀。

↑壁の亀裂。
などなど。
24時間体制でお住まいの相談を受け付けております。
大柴建設
千葉県野田市上花輪621-15
04-7122-3600
Category: 建築 Tags: ---
室内まとめてリフォーム!!
4室のリフォーム工事中でゴザイマス。
@野田市某所
た~だ~し!!現在、工事中のため写真ありません・・・。
乞うご期待!!
・・・・・で。

↑お客さんの飼っているミニチュアダックスです。
すごくカワイイ奴なのですが名前は不明。今度聞いとこ。
ワタクシが丸ノコを使用する度に熱湯風呂のダチョウ倶楽部の竜ちゃんよろしく
大騒ぎしまくるニクい奴なのです。
重ね重ね、乞うご期待!!
Category: 音楽 Tags: ---
ジョーン・ジェットの夢を見ました。
ニコニコ動画
肩を組んで合唱する夢を見ました。
変拍子のトコでワタクシが間違えてしまい、ジョーン・ジェットに叱られてしまいました。
今夜も大合唱したいもんです。はい。
Category: 文学 Tags: ---
the great gatsby グレートギャツビー フィッツジェラルド著
The Great Gatsby グレートギャツビー
英文学を学ぶ人には言わずと知れた、
アメリカ文学者フィッツジェラルドの有名作です。
第一次世界大戦後、1920年代の失われた世代(ロストジェネレーション)
を生きた作家が描く作品には、夢を追い求める姿が描かれている。
ワタクシは、かの村上春樹大先生がこの作品に対し特別な感情を抱いていることを
知り、出会いました。
あらすじを要約すると・・・。
舞台は1920年代のアメリカ。物語の中心人物は、ギャツビー。彼の姿をニック・キャラウェイが一人称で語る、という形
式をとっている。ギャツビーはニューヨーク郊外のロングアイランドに豪華な邸宅を構え、毎晩のようにパーティーを催していた。彼の身分は謎に包まれていた
が、招待客は密輸やスパイ、殺人など法に背く行為の末に大金持ちになったのだと噂されていた。ニック・キャラウェイはそんなギャツビーの隣に住んでいた。
やがてパーティに招待されるようになり、徐々に彼の秘密を知るようになる。ギャッピーにはかつての恋人デイジーがいた。デイジーはニックの友人であるトム
の妻でもあった。
ニックの仲介でギャツビーはデイジーと五年ぶりに再会する。彼らは次第にかつての愛情を取り戻す。しかしある事故により
事態は急変。デイジーの運転する車が、マートルという女性をひき殺してしまう。その車にはギャツビーも同乗していた。マートルはトムと不倫関係にあったの
だが、彼女の夫ウィルソンはギャツビーがマートルをひき殺したとトムから伝えられ、ギャツビーの逆襲を試みる。ウィルソンはギャツビー邸に忍び込み彼を射
殺、後に自らも命を絶った。
一人の女性を夢として追い求める主人公の悲劇的な生涯が描かれている?のかな??
映画化するとかしないとかで、主演はディカプリオらしい・・・。
ディカプリオ、いつもいい役だな~!!
Category: sweet days Tags: ---
女子力高し!!
ユカボが愛娘のミトちゃんとご来店!!

↑ワタクシに戸惑うミトちゃん。(1歳4ヶ月)

↑ぷにぷにでカワユイ!!
Category: 音楽 Tags: ---
リー・ペリー&マッドプロフェッサー マッドマン・ダブワイズ
ニコニコ動画
ウンドシステムマンまでさかのぼることが出来ます。当事のジャマイカには、JBCという英国のBBCを真似した国営局があるだけで、それもアメリカの
R&Bやスカなどは決して放送しませんでした。しかもアメリカからの輸入されたレコードは高くて手が出ない。そこで体を動かし踊れる熱い音楽を求
めるキングストンの若者の唯一の楽しみは、海の向こうのニューオリンズやマイアミのラジオ局からの放送を熱心に聞くことでした。そんな職もなく金もない
ゲットーの若者を海の向こうから聞こえてくるファッツドミノ、サムクック、ドリフターズなどの歌声が完全に捉えてしまったわけですね。
このような時に、車にでかいスピーカー、アンプ、プレイヤーをつんで、マイアミやニューオリンズからHOTなディスクをつんでキングストンを流して回る
移動ディスコ&レコード屋のモービルサウンドシステムが登場しました。おそらく彼らサウンドシステムマンはこれで一発当ててやろうと言う感じだったんで
しょうね、予想通りこれが大当たりしました。
そしてそれらの若者たちをひきつけるために自分たちの宣伝も兼ねて、野外パーティにサウンドシステムを持ち込み、ただレコードかけるだけではなく、それ
にあわせて冗談を言ったり、いろいろな宣伝を入れたり(八百屋の呼び込みみたい)したのがサウンドシステムDJの始まりです。今でもジャマイカの何処かに
市が立つとすぐにサウンドシステムが組まれ、いろんなバージョンにあわせてすぐにマイクの取り合いがはじまる姿をこの間NHKでやってました。
そしてその過当競争に生き残ったのが、コクソン.ドット、デューク.リード、あとプリンスバスターなどです。
![]() |
(king tubby) |
そんな中からコクソンドットの下でエンジニアー&電気屋として働いていたキングタビーが、あるミキシング作業中にヴォーカルの具合をテストするた
めに2トラックに録音されてたテープのリズムトラックを絞ったり入れたりしているうちに気持ち良くなってきて(笑)意識的にカットイン・カットアウトをし
たアセテート盤を作り、コクソンのサウンドシステムでかけたところ実に民衆に受けました。これが今日的なDUBの始まりで、のちにプロデューサーのバニー
リーが、プロデュースしたすべてのシングルのB面にキング・タビーを手本にして、リバーブやエコーを聞かせたリズム・トラックを入れるようになり、このや
り方が今でも続いていて、B面に入れたDUBのことを通常、バージョンと呼びました。(ちなみにLPで、ボーカルが入った曲の後にDUBバージョンと、ま
ぜこぜになったものをショウケース・スタイルと呼び、結構お得だったりします。by
DUBmaster)
キングタビーは、もともとラジオの修理屋さんだったものですから、機材なんかも自分の手作り特製で、当事のジャマイカの3分の2の機材は、タビーが作った物だと言われてたそうです。
オリジナルの2トラックテープに手を加えて、いかにスリリングでエキサイティングなDUBに仕上げるかと言うことが、タビーやリーペリーのようなDUB
マスターと呼ばれるエンジニアたちの腕の見せ所であるし、DUBバージョンのほうが、ボーカルバージョンより人気が出ることも、当事のシーンには多かった
そうです。
そのバージョンにあわせて語るDJトーキングは、"スカンク"とか"トウスト"と呼ばれ1965年ごろタビーのサウンドシステムでDJをやっていたU・
ロイが、今日で言うところのDJレコードスタイルのレコードを始めて吹き込み、このときは単にレゲエのボーカルトラックを消してそこに彼のDJを重ねて録
音しただけの盗作まがいの微妙なものでしたが、大ヒットして彼の一時代を作り彼の大ヒットを突破口として、今日まで数々の若い才能のあるDJが、誕生しました。
![]() |
(lee perry) |
ちょっとまった!ここで、DUB MASTERから一言
スティーブバロウ談として
ダブというジャンルの発足に関わったと言われている3人
バニーリー・リーペリー・キングタビー。
誰がダブの元を作ったのか?と言うと実はこの3人ではなく、68年ジャマイカのスパニシュタウンでサウンドシステム所有していた
RUDDY(ルディ)と言う人物で、デュークリードの曲をバージョンのみで、ボーカルのないスペシャルミックスがルーツと言われている。
この曲は、たまたま録音時にボーカル部分が一部欠如していたそうで、ルディが面白いので、かけっぱなしにした所民衆にバカウケした。ボーカルの重要なサビが抜け落ちて、今で言うカラオケみたいなものだったのではないだろうか?
当時、この時聴衆の中に、バニー・リー・キング、この三人がいたのは言うまでもない3人の中でいち早く行動に出たのはキングタビーで、このアイデアを借用しインストアバージョンに、U,ロイのDJ(トーキング)を入れ、試行錯誤する。
72年にタビーは自宅の中にスタジオを建てバイロンリーから4トラックのミキサーを譲り受けてバニーリー・リーペリー・グレンブラウン・ウィンストント
ンライリー達が率先してこのスタジオを利用するようになりバニーリーが一番の客だったそうだ。これらのプロデューサー達はマスターテープをタビーのスタジ
オに預けっぱなしにして、そのマスターテープからタビーが、スペシャル ダブ バージョンをMIXするのが彼らのやり方だった。
DUB=
キングタビーがあるのは、バニーリーやその他のプロデューサーが沢山のマスターを彼の元で製作し、配給し、タビーはその山のような資料の中から様々な実験
ができたことで、タビーは中古の4トラックのミキサーを魔法の楽器のように扱えるようになり独自の音楽を完成させていったのだろう。
また、タビー特製のスライドフェイダーが彼のDUBバージョンの重要なスパイスになったのは言うまでもない、このタビーの影響を強く受けたのがキングジャ
ミー、サイエンティストだ。
DUBという大発明は、バージョン(今で言うところのREMIX)という概念を生み出した大もとで、その後の世界のミュージシャン達にどのぐらい影響を与えたかというと、UK・JA・US・FN・JPNの現在の音楽の取り入れ方を見てもよくわかると思う。
作り出された量といえば、74年から79年のブラックアークスタジオの気狂いリーペリーのすさまじいパワーとセンス、現在JA・UK名盤として再発されているレコード、CDを見ていただければ良く分ると思う。
しかも、リーペリーは独自に60年代の終わりごろからテープの逆回転とかトラックの中から気に入った部分だけを取り出しそれにディレイをかけ遅れて聞こえるようにすると言ったダブ的手法を用いていて、その全ての手法をからめたのがタビーなのだ。
つまり60年代終わりから70年代初期に当時のジャマイカのハングリー音響スペシャリスト達が作り上げた合作音楽がダブなのだ。
とにかくダブのパワーは黒凄いのだ。ガンジャパワー満開なのだ!
Category: 建築 Tags: ---
新事務所 進捗状況
順調に進んでいます。我が新事務所。

サッシ取り替えて、パラペットこさえて、内装作ってなどなど・・・。
もう一息で全貌が見えてくるハズ!!
カミング・スーーーーーーーーーーン!!
Category: sweet days Tags: ---
オッサンだらけの誕生日会!!!
しめやかに行ないました。
@ぼーよし

↑左がコウタ(26)、右がカネゴン(33)
カネゴンにはムーンアイズで購入したラットフィンクのマグカップをプレゼントしました。
メチャメチャかさばって、洗うのも大変そうな形状のマグカップでございます。
でコウタ、パンチパーマなのですが元寿司職人であり
現在は塗装会社社長でラッパーでございます。
オッサン3人でHIPHOPの未来について考察しました。
最近はポーザーばかりでコアな人があんまり居ないとの事。
ワタクシは映画俳優のウィル・スミスが以前グラミー賞を受賞した際、
HIPHOPに絶望したクチですが、楽しいお話が沢山聞けました。
ウーロンハイをしこたま飲んで・・・。

↑コウタ、亀田のお父ちゃんにクリソツすぎます。
コワモテですがいい男でございます。
Category: sweet days Tags: ---
加トちゃん
68歳ですって!!凄い!!
そんな年齢でも現役の加トちゃん。凄い!!

↑ウチのチビスケ達も大爆笑でした。