Category: 文学 Tags: ---
告白 湊かなえ著

原作の小説を嫁が持っていて、先にそっちを読んでから
映画版を鑑賞しました。
以下、ネタバレ注意です。
・
・
・
冒頭から森口先生の「告白」スタイルで映画は進む。
その後も、人を変えての「告白」というものをベースに進む事から、どこか第三者的な目線での映画であり、淡々とおぞましい出来事を振り返っているようにも見える。
それと同時に、森口も自分のやり方で、静かに淡々と復讐を実行していく。
雑然としている教室。
もはや日常風景と化しているイジメ。
軽々しく幼児を死なせてしまう中学生。
復讐を実行する幼児の母であり担任教師。
映画は、これらの今や異常とは言えないような日常を、誰かの視点を中心にする訳でもなく、誰かに感情移入させる事を狙うでもなく、淡々と「告白」をベースに描いてみせる。
こいつら一体何を考えてるんだ?
分からない。
分からせようとしていないのでは?と思える程、無機質で冷たい。
あれで森口は少しは気が晴れるのであろうか?
「犯人」の生徒2人は、あのまま精神崩壊して立ち直れないのだろうか?
雨の中、森口が激しく泣き、慟哭するシーンですら「馬鹿馬鹿しい・・・」とつぶやいてスタスタと歩き始めさせてしまう。
ラスト、「ここから、あなたの更正の第一歩」と言いながら
「なんてね!」とおちゃらける森口。
そんな心と体温と人間を失ったかのような森口は、
本当に修哉の母の元に爆弾を届けたのだろうか?
本当に母親は修哉がスイッチを押した事で爆死してしまったのだろうか?
映像では爆破シーンはあるものの、イメージ映像とも解釈でき、真相は曖昧だ。
だけど、そんな事はどっちでもいいのかもしれない。
修哉に大切なものが消える音を聞かせるのが目的なのだから。
それも、「パチン」でなく「ドッカーーン!」という音を。
大切な物を奪われた母の復讐。
それは、奪った生徒自身の手で、その生徒の一番大切なものを奪わせるという事。
その事実を一生背負わせる事。
エイズ患者(森口の旦那)の血を混ぜた牛乳を飲ませる事なんて復讐じゃない。実際、飲ませていないようでもある。
多くの大切な命が簡単に奪われる映画。
奪った者、また奪った者の心情を特段掘り下げる事もしていない。
たくさんの命が奪われ、奪い、奪った者も不幸になる
そうやって映画は終わる。
本当に後味が悪い。
救いようがない。
希望も無いし、どんな理由があっても、人の命を奪ったり弄んだりする事は受け入れられない行為である。
だからこの映画に拒否反応を示す人が居ても全く不思議では無いし、逆に軽々しく「面白かった」と言っちゃう人こそ実は恐ろしい人なのかもしれない。
幼い一人娘を生徒に殺された担任教師・森口悠子。
その復讐とは、その生徒の大切な母親を生徒自身の手で殺させる事。
主犯とも言える修哉に至っては、同級生の女の子まで撲殺し、
冷蔵庫にブチ込むという転落っぷり。
もう一方の直樹は、母に刺され、刺され方が浅かった事もあって
逆に刺し返して殺してしまう。
いずれも相当な流血シーンを伴う残虐な描写だ。
R15+も致し方無いだろう。
そして繰り返しになるが、救いようも無く、後味が悪い。
そんな後味が悪い映画で、冷酷に復讐を実行していくのが松たか子。
細かい事は言いません。とにかく演技はとても良かった。恐ろしかった。
松たか子の新境地だと思った。
ちなみに、殺された娘の愛美ちゃんは、芦田愛菜ちゃんだ。
まったく虐待されたり殺されたりと、若干5歳にして凄い「女優」です。
熱心なのは結構なのだが、どうにもこうにもウザくて空気も読めないウェルテル(岡田くん)、モンスターペアレントとも言える直樹の母(木村さん)、そして生徒たち。
全体的に、芝居としては上手くまとまっていました。
でも、その芝居をもってしても「希望」や「現代社会へのメッセージ」は感じられません。
何度も書きますが、後味が悪く、救いようがありません。
観る側が、この映画を通じて感じた事を、
自分の中で救いを持たせなければならない映画だと思います。

スポンサーサイト
Category: sweet days Tags: ---
こんなところに・・・!!
初めてのグルメブログ投下します!!
「手打ちそば きくち」
場所はR16、柳沢交差点の近く。(側道のオフハウスの筋向い)
ロケーションは最悪でございます。(ごめんなさい。)

↑外観は普通の一戸建てでございます。
今回は二村氏、カネゴン、ワタクシの3人で「どや!!どやどや!!」
と訪問しまして、ポップなオーラをかもし出す店主にオススメを聞いてオーダー。

鴨汁合い盛1,200円也。
自称ラーメンプロフェッサーのカネゴンをも
「う・・・うまい!!」
と唸らすほどの実力を持っています。
場所が分かり辛いのですが、行く価値アリの隠れた名店でございます。
Category: 文学 Tags: ---
マンハッタン少年日記 ジム・キャロル著

1960年代のアメリカ(ニューヨーク)を舞台に、少年時代を生きぬいた
著者の13歳から16歳までの日記。
当時コンピューターが普及していれば、
ブログという形で世に出たのかもしれません。
著者は1950年ニューヨーク生まれ、詩人でロックン・ローラー。1967年にこの日記がはじめて雑誌に掲載されたとき、ジャック・ケルアック(ビート・ジェネレーションの代表的作家)は次のような賛辞を送りました。「わずか13歳で、今の文壇で活躍している89%以上の作家たちよりも質の高い散文を書いている」。
またジャンキーとして人生を生きた作家ウィリアム・バロウズも
「彼の持っている作家としての素晴らしい資質は、まさに天性のものである」と賞賛した。そして著者は「ぼくの日記の中には偉大なヒーローがいる。
それは、ほんとうにクレイジーなこのニューヨークの街さ」。
当時のニューヨークの街の気配が、瑞々しい文章で鮮やかに甦る。だから決して古臭くは感じない。内容はドラッグの話が中心なのだが、そこに暗さはあまり感じない。
なんか詩人としての透徹した感性が、自己を常にみつめている。そして当時のニューヨークの街が持っていたエネルギーが封印されていて、それが微かにたちのぼる。
あと訳文も非常に読みやすくてとてもいいです。おすすめです。
ちなみにワタクシはディカプリオ主演「バスケットボール・ダイアリーズ」を先に観てから
原作「マンハッタン少年日記」を知りました。ミーハーです。ハイ。
Category: 建築 Tags: ---
ニガテナデスクワーク。
苦手でございます。デスクワーク。
溜まりにタマった見積りや請求書を本日一気に片付けてます!!
ついでに図面も少々引きます!!
ありがたい事です!!

BGMは90’sオルタナティブ&パンクのネットラジオ。
やっぱり現場がいいなー!!
溜まりにタマった見積りや請求書を本日一気に片付けてます!!
ついでに図面も少々引きます!!
ありがたい事です!!

BGMは90’sオルタナティブ&パンクのネットラジオ。
やっぱり現場がいいなー!!
Category: 建築 Tags: ---
レジデンスゥ???

最近、マンションにやたらと「レジデンス」と付けたがるよな、
と思ったわけです。その単語は何語で、どういう意味かな?
調べたら、ちゃんと国語辞典に載っているんですね。
「レジデンス」
(英residence)高級分譲アパートのこと。
そのまんまだ。英語か。では英語を調べよう。
「residence」
【名】住宅,家,邸宅;官舎,官邸
(1) house,homeより重々しい形式ばった語.
(2) 相手に対して敬語的に用いたり,自分の家をユーモラスに
言うこともある. また住民登録をしている住居のような
含みをもつこともある
The White House is the official ~ of the President.
(ホワイトハウスは大統領の官邸である)
(ジーニアス英和・和英辞典 株式会社大修館)
官邸かぁ。
集合住宅の名前は、レジデンスに限らず
意味がすぐには分からないカタカナ語の宝庫ですが、
調べてみると、けっこう載っています。たとえば
「ハイツ」
(英heights)高台にある集団住宅。
また、一か所にまとまった住宅団地の名としても用いられる。
「コーポラス」
(洋語英cooperativehouseの略)
コンクリート造の中高層アパート式住宅。
コーポ。マンション。
うーん。なるほど。
ちなみに、ジーニアスで「heights」を調べても「高台」以上の
意味は出てきませんでした。「○○の丘」という程度の意味ですかね。
なお、小説「嵐が丘」は原題が「Wuthering Heights」です。
あの小説を連想してしまうと、あまり幸せな生活は連想できませんが……
レジデンツってアメリカの超ミステリアスなバンドが結構好きでして、
ついつい思い出してしまいます。

↑軍艦島の廃墟。
これもレジデンス??
Category: 音楽 Tags: ---
トム・ウェイツ

トム・ウェイツ Tom Waits |
日本にも嗄れ声の歌手はたくさんいますが、こんなにしゃがれた声は聴いたことがありません。
そして、こんな強面の歌手も見たことがありません。
まるで、地獄の底から聞こえる悪魔の叫び、いや、呻き。
そして妙に郷愁を感じさせます。
カルフォルニアで1949年に生まれたトム・ウェイツはMellotron(メルトロン)やギターを演奏するシンガーソングライターであるだけでなくたくさんの映画に出演した俳優でもあります。
トム・ウェイツは最初からだみ声だったわけではありません。タバコや酒の飲み過ぎのせいか、どんどん声嗄れしてきたのです。
声がれすればどんどん音域は狭くなってきますが、その分どんどんカリスマ性が増していきます。
ワタクシが所有しているトム・ウェイツが24歳の時(1973年)に発表した閉店時間という”デビュー”LP「Closing Time(クロージング・タイム)」はではごく(?)普通の声なんです。
本人曰く、「病院に駆けつけるタクシーの中でオレは産まれたんだぜ」との事。で、この逸話の後に、産声は「タイムズスクエアに繰り出すぞ!!」という1200%ホラ話を披露してました(笑)。
Category: 文学 Tags: ---
ユージュアルサスペクツ
ユージュアルサスペクツ

1995年 アメリカ
監督 ブライアン・シンガー
出演 ケビン・スペイシー ベニチオ・デル・トロ 他
主演はケビン・スペイシー
『ペイフォワード』『アメリカンビューティ』
『交渉人』などでも有名な人です。
この人冴えないオッサンって感じなんですけど。
ホント名優だと思います。
個人的には大好き。
で、ベニチオ・デル・トロ大先生。
カッコよすぎでございます。
「トラフィック」や「スナッチ」もオススメでゴザイマス!!
物語は麻薬取引を巡り殺人事件が起こる所から始まります。
その唯一の生き残り、
ケビンスペイシー演じるヴァーバルが、
刑事に何があったのかを事情聴取される。
その回想劇が描かれている。
導入部分が少々入りづらいので、
頭に『?』が浮かびがちですが、
見出すと謎が謎を呼ぶ展開に、
徐々に夢中になっていくはず。
あと、登場人物も多いので、
誰が誰だか最初のうちは混乱もするかもしれません・・・。
ヴァーバルが語る、事件の真相。
謎の人物カイザー・ソゼは一体誰なのか?
事件の真相は?
そして犯人は?
最後の最後まで目をしっかり開けて。
脳味噌フル回転させてご覧ください。
劇中にカイザー・ソゼと言う
謎の人物が出て来るのですが、
これがまた渋い、カッコイイ!こわーい!!!!
ラストのラストまで彼に引っ張られまくり!
映画好きの中には、
このカイザー・ソゼファンもかなり多くいたりする。
映画が終わる前までに、誰が犯人なのか。
あなたは推理出来ますか?
見終わった時、
なるほど~~くぅぅぅ~渋いぜ!やるなぁコノヤローと、
叫んで下さい。
ワタクシ、高校生のときにこの映画と出会い、10回以上見てます。ハイ。

1995年 アメリカ
監督 ブライアン・シンガー
出演 ケビン・スペイシー ベニチオ・デル・トロ 他
主演はケビン・スペイシー
『ペイフォワード』『アメリカンビューティ』
『交渉人』などでも有名な人です。
この人冴えないオッサンって感じなんですけど。
ホント名優だと思います。
個人的には大好き。
で、ベニチオ・デル・トロ大先生。
カッコよすぎでございます。
「トラフィック」や「スナッチ」もオススメでゴザイマス!!
物語は麻薬取引を巡り殺人事件が起こる所から始まります。
その唯一の生き残り、
ケビンスペイシー演じるヴァーバルが、
刑事に何があったのかを事情聴取される。
その回想劇が描かれている。
導入部分が少々入りづらいので、
頭に『?』が浮かびがちですが、
見出すと謎が謎を呼ぶ展開に、
徐々に夢中になっていくはず。
あと、登場人物も多いので、
誰が誰だか最初のうちは混乱もするかもしれません・・・。
ヴァーバルが語る、事件の真相。
謎の人物カイザー・ソゼは一体誰なのか?
事件の真相は?
そして犯人は?
最後の最後まで目をしっかり開けて。
脳味噌フル回転させてご覧ください。
劇中にカイザー・ソゼと言う
謎の人物が出て来るのですが、
これがまた渋い、カッコイイ!こわーい!!!!
ラストのラストまで彼に引っ張られまくり!
映画好きの中には、
このカイザー・ソゼファンもかなり多くいたりする。
映画が終わる前までに、誰が犯人なのか。
あなたは推理出来ますか?
見終わった時、
なるほど~~くぅぅぅ~渋いぜ!やるなぁコノヤローと、
叫んで下さい。
ワタクシ、高校生のときにこの映画と出会い、10回以上見てます。ハイ。
Category: sweet days Tags: ---
球春到来!青春カムバック!!
2月6日(日)
@流山橋下の河川敷
仕上がりの良さとコストパフォーマンスで定評のある
松戸に拠点を置く「廣瀬塗装」さんからのお誘いで草野球に参加してきました!!
社長以下、ワタクシを含め8人の精鋭で野田市の野球チーム「レジスタンス」と対戦。
1名足りない為、相手の選手をレンタルしました・・・。

↑前日、皆さん痛飲したらしく元気、やる気ともにゼロ。

↑カネゴン御大、死球。
スゴく痛そうでしたがなんだか喜んでました。

↑ワタクシは自慢の強肩を活かしてライトに。
フライはおろか、ゴロすらこない始末。
・・・よかったぁ。
80年代アイドルのプロフィール並にいい加減な試合ではございましたが
結果は7-6で我々の勝利で幕を閉じました。
廣瀬塗装の皆さん!!お疲れ様でしたー!!
@流山橋下の河川敷
仕上がりの良さとコストパフォーマンスで定評のある
松戸に拠点を置く「廣瀬塗装」さんからのお誘いで草野球に参加してきました!!
社長以下、ワタクシを含め8人の精鋭で野田市の野球チーム「レジスタンス」と対戦。
1名足りない為、相手の選手をレンタルしました・・・。

↑前日、皆さん痛飲したらしく元気、やる気ともにゼロ。

↑カネゴン御大、死球。
スゴく痛そうでしたがなんだか喜んでました。

↑ワタクシは自慢の強肩を活かしてライトに。
フライはおろか、ゴロすらこない始末。
・・・よかったぁ。
80年代アイドルのプロフィール並にいい加減な試合ではございましたが
結果は7-6で我々の勝利で幕を閉じました。
廣瀬塗装の皆さん!!お疲れ様でしたー!!
Category: 文学 Tags: ---
AKIRA
AKIRAでゴザイマ~ス。

ワタクシが小学生の頃に流行ったアニメです。
当時はなにがなんだかワケが分かりませんでしたが、
一緒に仕事をしている実兄から漫画を借り、読んだらハマてしまいました。
でもって一番好きなキャラクターはジョーカー。

↑コイツです。
タイヤ跡のペインティングがハイセンスでございます。

ワタクシが小学生の頃に流行ったアニメです。
当時はなにがなんだかワケが分かりませんでしたが、
一緒に仕事をしている実兄から漫画を借り、読んだらハマてしまいました。
でもって一番好きなキャラクターはジョーカー。

↑コイツです。
タイヤ跡のペインティングがハイセンスでございます。
Category: sweet days Tags: ---
鬼と呼ばれて・・。
2月3日 節分。
ワタクシの実家にて豆まきしました。
当然、鬼役はワタクシです。

↑鬼ビュー。

↑オーバースロー禁止!!!
痛えっつの!!
ワタクシの実家にて豆まきしました。
当然、鬼役はワタクシです。

↑鬼ビュー。

↑オーバースロー禁止!!!
痛えっつの!!
Category: sweet days Tags: ---
餃子JETーCITY
野田でもっともハバを利かしている「ホワイト餃子」
その姿、まるでラオウの如く。
この乱世に満を持して救世主(メシア)が誕生しました。

↑その名は「あーちゃん餃子」!!
↓ん~どれどれ・・・パク!!

↑お~~~いし~~~~!!
野田の餃子業界を根底から一変してくれそうな
誠に、誠に頼もしい存在感!!
勢力図が変わる日、近し!!
その姿、まるでラオウの如く。
この乱世に満を持して救世主(メシア)が誕生しました。

↑その名は「あーちゃん餃子」!!
↓ん~どれどれ・・・パク!!

↑お~~~いし~~~~!!
野田の餃子業界を根底から一変してくれそうな
誠に、誠に頼もしい存在感!!
勢力図が変わる日、近し!!
Category: 建築 Tags: ---
井戸の神様。
「トイレの神様」を車内で聴いて感動し、嗚咽&号泣した女性を
ワタクシは知っています。
建築の仕事をしていますと、様々なシーンで神様と遭遇する機会があります。
土地、建物、井戸、などなど。
その都度、我々職人は合掌しナームーする訳です。
今回は古井戸を埋めるお仕事です。

↑当然、神様がいますので
酒、塩、もち米をお供えします。
弥都能売神(みづはのめのかみ)と言う神様が居られるそうです。
モチこの神様は全国区です。
サダコは居ません。
中国のことわざで「水を飲むときは掘った人を思い出せ」とあります。
感謝&リスペクトの気持ちが大事なんですね。
埋めてる最中のBGMは
「イギーポップ&ストゥージーズのロー・パワー」

ワタクシは知っています。
建築の仕事をしていますと、様々なシーンで神様と遭遇する機会があります。
土地、建物、井戸、などなど。
その都度、我々職人は合掌しナームーする訳です。
今回は古井戸を埋めるお仕事です。

↑当然、神様がいますので
酒、塩、もち米をお供えします。
弥都能売神(みづはのめのかみ)と言う神様が居られるそうです。
モチこの神様は全国区です。
サダコは居ません。
中国のことわざで「水を飲むときは掘った人を思い出せ」とあります。
感謝&リスペクトの気持ちが大事なんですね。
埋めてる最中のBGMは
「イギーポップ&ストゥージーズのロー・パワー」
